Webライターを始めて4ヵ月経ちましたが、自分のライタースキルが評価され、長期案件の仕事をもらうことができました。
初めての長期案件であったため、スケジュール管理や他の仕事との両立がとても大変でした。
今回は私が受けた長期案件を例に、スケジュール管理で気を付けたこと、長く同じクライアントの仕事をすると見えてくるクライアントの意図について解説します。
長期案件のお仕事
Webライターを続けていて、始めて依頼された長期案件は「アプリ・システム開発について」の記事作成です。
私は学生時代にアプリ開発に携わった経験があるため「アプリ・システム開発」の記事作成に興味を持ち応募しました。
採用されてから始めに、アプリ開発とシステム開発それぞれ1件ずつ記事作成の依頼がありましたが、2件とも自分の知識とリサーチをしっかりおこなったことにより、滞りなく完了しました。
納品した記事を高く評価してもらえたため、継続案件として初めて長期の仕事を獲得しました!
アプリ・システム開発の長期案件の依頼内容を軽くまとめると以下の通りです。
- 記事の総数23件
- 文字数1件につき1500文字程度
- 納期約1ヵ月
- 5記事完成ごとに納品
それ以外に記事の作成マニュアルがあり、それに沿って記事を作成しました。
記事ごとの作成について
23記事全てに複合キーワードが設定されており、知らないことも多かったため1記事ごとにリサーチして記事を作成しました。
例えばキーワード「Androidアプリ 開発」のように、アプリケーションの開発手順を説明する記事や、同じようにiPhoneアプリの開発手順を説明する記事などがありました。
ほとんどがアプリやシステムの開発手順や開発方法を説明する記事で、自分の知らない内容ばかりでしたが、記事を作成していてとても楽しかったです。
アプリやシステム開発については、自分でもとても興味があったため、自分の知らないことをリサーチしながら記事にすることで、自己学習にもなりました!
しかし知らないことが多く仕事自体はとても大変で、その中でも1番苦労したことは、1記事1500文字程度でまとめなければならないことでした。
開発手順や開発方法など、情報量がとても多いので少ない文字数でまとめることが大変で、記事内でどの程度の情報を入れるかにとても悩みました。
細かく説明しようと思うと文字数が足りない、かと言って大まかでも説明しなければ手順や方法が伝わらなくなってしまう、23件ほとんどの記事でそのようなことがあったのです。
1500文字を越さないために気を付けたことは、必要な情報を見出しごとに箇条書きしてから、本文書きをしたことです。
先に箇条書きで内容をまとめておくことで、本文書きをするときに、その情報が必要かどうか見直すことができるので、文字数を大きく越すことなく記事が作成できました。
全体のスケジュール管理
当時はこの仕事以外にもWebライターの依頼があったため、アプリ・システム開発の仕事に対しては多く時間が取れなかったです。
1ヵ月で23記事作成しなければならないため、1週間に約5記事を作成しようとスケジュールを立て、1日1記事で約2時間の作業時間を設けました。
また、この仕事のクライアントはマニュアル通りに記事を作成しても修正が多かったため、修正をする日を踏まえて1週間で5記事の作成を目標にしました。
始めの1週間は記事作成に慣れるまで2時間以上かかってしまうこともありましたが、次第に早く記事が作成できるようになり、3週間目には1日2記事作成できるようになっていました。
そのため当初の納品完了日よりも早く全ての記事が納品できたため、追加で2記事分の仕事がもらえました!
追加の仕事も「アプリ・システム開発について」の記事作成でしたので、23記事と同様に作成、納品も滞りなく完了!
25記事の仕事で、始めの23記事分の納期より早く納品が完了しました!
納期遵守のために気を付けたこと
納期内に全ての記事を納品するために1番気を付けたことは、全体のスケジュールを始めに決め、1日の作業時間を守るすることです。
1日2時間しっかり作業し、記事が完成してもしなくても毎日必ず時間を守ることが大切です。
1日で記事を完成させるために時間をすぎて仕事をすると、睡眠時間を削ることになり、疲れが取れず次の日の作業効率が落ちてしまいます。
私は1日8時間しっかり寝ないと、次の日1日中眠くて作業に集中できないため、睡眠時間はきっちり守らないと作業効率がすごく落ちます(笑)
そのため、2時間集中して仕事をして、しっかり休む、2時間で記事が完成しなかった場合は次の日に前日分の続きから作業を開始することにしました。
1週間で5記事が完成できるよう、記事の作成スピードが遅い週には土日など時間が多く取れる日には2時間以上の作業時間を設けました。
1日の作業時間、1週間の記事作成数を守ることで、納期に必ず間に合うようにスケジュールを管理することができました。
またこの長期案件とは別のWebライターの仕事との兼ね合いもあったため、平日は毎日2時間「アプリ・システム開発」の仕事をおこない、土日には別の仕事をおこなう必要がありました。
しかし別の仕事の納期が土日では間に合わない場合、平日にも別の仕事をおこなわなければなりません。
そうした場合は、平日の2時間を土日に変更する、または平日アプリ・システム開発の記事作成後に別の仕事もおこない対応しました。
この仕事をおこなった期間には、この仕事以外で複数仕事があったため、普段より毎日の仕事時間を多めに設定しており、疲れはしたものの充実した毎日でした!
長期案件から見えたクライアントの特徴
どのクライアントでもあることですが、マニュアルとは別で、記事に対してのこだわりのようなものがあります。
記事の提出後、修正があれば依頼がありますが、このクライアントはかなり修正がありました。
マニュアルは遵守しており、普段の記事作成から大きく外れるようなことは当然していません。
しかしクライアントからの修正が毎回多いのは、クライアントの記事に対してのこだわりが強いからであったと思います。
特に文末表現やタイトル、見出しのつけ方などが他のクライアントと異なり、自分が今まで仕事してきた中で、1番癖のあるクライアントでした。
例えば、見出しについて、マニュアルには「記事全体で不自然にならない程度にキーワードをちりばめる」とありましたが、見出しにキーワードを入れていないと、見出しにキーワードを入れるよう修正依頼がありました。
見出しにキーワードを入れると逆に不自然な内容に思えましたが、毎回入れないと修正依頼があるのです。
これについては自分でも不思議に思ったので、私がWebライターを始める前に利用したWebスクールの講師の方に見せたところ「この見出しにキーワードはいらないよ」と言われたため、このクライアントのこだわりなんだなと思いました。
始めのうちは細かい修正が多く、5記事の修正だけで2時間かかる、なんてこともありましたが、10記事修正したあたりからだんだんクライアントの癖がわかり修正を減らすことができました!
大切なのは、クライアントの意図を理解すること、そして修正からクライアントのこだわりや癖を理解し正しく記事に反映させることです。
初めて仕事するクライアントだと、マニュアル以外の事前情報がないため、クライアントの意図や癖を理解するのは大変です。
長くクライアントと記事に対してのやりとりがあるからこそ、クライアント独特の癖を理解できたのだと思います。
まとめ
以上、長期案件と仕事のスケジュール管理についてまとめました。
長期案件は、ほどんどの場合がそれ以前におこなった仕事のクライアントから依頼される継続案件です。
継続して仕事がもらえるということは、それだけ自分が書いた記事が評価されたことでもあるため、自分の自信にも繋がります!
そして長期案件を頂くことで、まとまった収入を得ることができることもうれしいです!
仕事の応募時に「長期依頼あり」と募集文にある場合は積極的に応募するとよいでしょう。